うれっ娘トマトとは

うれっ娘トマトとは

うれっ娘トマト”とは地元高崎市の特産品として、商標登録を取得した独自のブランドトマトです。

「麗容」という品種であり、その名の通り麗しい容姿をしております。もちろん容姿だけでなく酸味と甘味のバランスが良い優良品種。

そのまま食べても、サラダの付け合せにも、ジュースにしても高評価を頂いております。

恵まれた地理的な好条件と生産者の技術が最高品質のトマトを育てます

8月上旬に種を蒔き、育苗し、10月頃から堆肥・有機肥料で仕上げた土に定植します。収穫時期は12月中旬から翌年7月上旬までのガラスハウス・ビニールハウス(後述:施設)を用いての長期促成栽培を行なっております。

収穫時期が冬場なので、適切な温度管理が美味さの鍵を握ります

施設内の温度は冬場でも太陽光があれば十分温かく保つことが出来き、我々は換気を調節して気温が上がり過ぎないように注意を払います。 一方夜温はというと0度くらいまで下がってしまうので、暖房機を利用し10度前後の温度を保ちます。

トマトは昼温と夜温の差が大きいと味が良くなると言われており、施設を用いることでそれを再現できる好条件に群馬県高崎市は位置しているといえます。 また、高速道路を初めとする都心への交通網も確立されているので、収穫したトマトは次の日に各市場へと鮮度を保ったまま出荷出来ております。

日照時間の長さと交通の要衝、こうした地理的な好条件に加えて、生産者が愛情こめて育てたトマト。

自分の娘のように愛したトマトを完熟してから(熟れてから)収穫することから「うれっ娘トマト」と名づけられました。

うれっ娘トマトQ&A

Q. ネット販売はしているのですか?

A. 現在、ネット販売は行っておりません。商品につきましてご要望がございましたら、記 載の電話番号にお問い合わせください。

Q. 直売所ではトマト以外に何が売っていますか?

A. うれっ娘トマトで作ったトマトジュースなどの加工品の他に、その時期に採れる新鮮な野菜を用意しております。

Q. 予約はできますか?

A. 農作物ですので、時期や天候により出荷量の増減がございます。ご予約についてはお電話にてお問い合わせください。

Q. 購入したトマトは別の場所で配達してくれますか?

A. ヤマト宅急便にて全国への発送が可能です。
また、クール便、着払いでの発送も可能ですのでお申し付けください。

Q. クレジットカード、バーコード決済は使えますか?

A. 申し訳ございません。お支払いは現金のみでお願いします。

採れたてトマトの全国発送致します
ギフトに人気!うれっ娘トマト100%ジュース

うれっ娘トマト受賞歴

第37回群馬県施設果菜類品評会
2023年3月16日
・金賞受賞(群馬県知事賞)

第36回群馬県施設果菜類品評会
2022年3月16日
・金賞受賞(群馬県知事賞)


第35回群馬県施設果菜類品評会
2021年3月17日
・銀賞受賞(群馬テレビ賞)
・銀賞受賞(前橋青果(株)社長賞)

第34回群馬県施設果菜類品評会
2019年3月19日
・銀賞受賞(ぐんま県央青果(株)社長賞)

第33回群馬県施設果菜類品評会
2018年3月20日
・銀賞受賞(群馬テレビ賞)

第32回群馬県施設果菜類品評会
2017年3月21日
・銀賞受賞(群馬テレビ賞)
・銀賞受賞(前橋青果(株)社長賞)

第30回群馬県施設果菜類品評会
2015年3月19日
・金賞受賞(群馬県農業協同組合中央会長賞)
・銀賞受賞(前橋青果(株)社長賞)

第29回群馬県施設果菜類品評会
2012年3月12日
・金賞受賞(群馬県知事賞)
・銀賞受賞(前橋青果(株)社長賞)

第28回群馬県施設果菜類品評会
2012年3月15日
・金賞受賞(群馬県農業協同組合中央会長賞)
・銀賞受賞(群馬テレビ賞)
・銀賞受賞(ぐんま県央青果(株)社長賞)

第27回群馬県施設果菜類品評会
2010年3月18日
・金賞受賞(群馬県農業協同組合中央会長賞)
・金賞受賞(ぐんま県央青果(株)社長賞)